2011年12月08日
クリスマスメニューその2短角牛
おはようございます、僕です。
昨日の続きですが
今回の目玉は
飛角短角牛でございます。
まだまだ知名度は低いでございますが
実は結構注目されているお肉です。
ちょっとうんちくると
黒毛和牛ってのは美味しいですねぇ~
その美味しさは脂の旨さでして
牛を太らすために強制的に
餌を与えてブラシで脂を散らすという
いわばビーフブリーダー
の作品でございます。
人で言ったら日本人、アメリカ人、イギリス人・・・・と
色々な人種がいるように
牛の世界でも
黒毛和種、褐毛和種、無格和種、ホルスタイン・交雑種等
色々いまして、今回登場するのが
日本短角種です。
その特徴は放牧、餌はその土地の穀物で、
まさに地産地消ビーフでございます。
とても自由奔放に育った牛ですので
皮下脂肪は厚いのですが、
中に脂がはいってませ~ん。
旨い不味いは別として
今の時代に合ったヘルシーで健康なお肉です。
あ、
美味しいですよ。
ヒレとかサーロインはとても貴重すぎて出荷先が
決まってしまっているため(スマン)
今回はランプの部分をお願いしました。
かたいかなぁ・・?
ガッと焼き固めてちょっと切ってからだすかもしれません。
あぁぁぁもう脂たっぷりの肉はもういいや・・・・
っていう方
お待ちしていま~す。
長くなってしましましたが最後に
やくみつるのご両親は
飛角市の出身です。
昨日の続きですが
今回の目玉は
飛角短角牛でございます。
まだまだ知名度は低いでございますが
実は結構注目されているお肉です。
ちょっとうんちくると
黒毛和牛ってのは美味しいですねぇ~
その美味しさは脂の旨さでして
牛を太らすために強制的に
餌を与えてブラシで脂を散らすという
いわばビーフブリーダー
の作品でございます。
人で言ったら日本人、アメリカ人、イギリス人・・・・と
色々な人種がいるように
牛の世界でも
黒毛和種、褐毛和種、無格和種、ホルスタイン・交雑種等
色々いまして、今回登場するのが
日本短角種です。
その特徴は放牧、餌はその土地の穀物で、
まさに地産地消ビーフでございます。
とても自由奔放に育った牛ですので
皮下脂肪は厚いのですが、
中に脂がはいってませ~ん。
旨い不味いは別として
今の時代に合ったヘルシーで健康なお肉です。
あ、
美味しいですよ。
ヒレとかサーロインはとても貴重すぎて出荷先が
決まってしまっているため(スマン)
今回はランプの部分をお願いしました。
かたいかなぁ・・?
ガッと焼き固めてちょっと切ってからだすかもしれません。
あぁぁぁもう脂たっぷりの肉はもういいや・・・・
っていう方
お待ちしていま~す。
長くなってしましましたが最後に
やくみつるのご両親は
飛角市の出身です。
Posted by のの・とも at 07:07│Comments(0)
│こんばんは、僕です。