熟成講習 その結果

のの・とも

2013年09月05日 07:41


ユリとリンドウ  いつもともちゃんが買ってきてアレンジしてますが

今、花も少ないみたいですね


おはようございます、僕です。


昨日の続き・・・・

結局ランチ終わってから速攻で行ったにもかかわらず

講習にはギリギリ滑り込みセーフ

定員70名だったらしいのですが

末席でございました

それはいいとして

ドライエージング、よくわかりました

大まかに言うと一定の条件(温度と湿度と風)で

寝かしながら

タンパク質を分解してアミノ酸を増幅させるために

菌を付着させるわけでして、この菌が最大のポイントでして

そうすると柔らかくて旨みがますという流れです


寝かせることで余計な水分も抜かれるので

結局もとの大きさから3割くらい目減りして

さらに使うときに周りを削って使うので

一人前のコストもただの和牛ステーキの3~4割増し位に

なるんでしょうか?

何処だったか忘れましたがドライエージングビーフを

提供しているレストランでは

4センチ厚のサーロインステーキ一枚

10000円だそうです。

そして講習終了後

ドライエージングの試食頂きました

感想は控えます・・・秘密、言えない

そして講習後てっちゃんと合流して展示会見学しましたが

はっきりいって

知り合いだらけで同窓会になっちゃいました



しかしこれはアレです

個人店でやるとなると結構な設備投資が必要でして

ちょっとむずかしい


だれか・・・・



お金ちょうだい

返せないので貸してとは言えません



ま、いつか役に立つときが来る日まで

頭の片隅に置いておきます。


以上報告でございました







関連記事
DIY